自動車保険(任意保険)は絶対に必要な「上積み保険」!
任意保険ってホントに必要?
車を持つほとんどの方なら、一度はこんな疑問を感じたことがあるのではないでしょうか。
車を持つとまず必ず国が管理する自賠責保険(強制保険)に入り、そしてさらにほとんどの方が追加で民間の損保会社が販売する任意保険にも入っています(任意保険のことを「自動車保険」と呼ばれることもあります)。
「何で2種類も自動車保険に入る必要あるのだろう?」
「車はいろいろお金がかかるから、節約のために任意保険に入らないで済ませられないだろうか」
ついそう思ってしまいがちです。確かに任意保険は文字通り「入るかどうかは自由意志」の保険ですので入らないという選択もできないわけではありません。
しかし結論から言うと任意保険は絶対に必要であり、公道を走るドライバーなら必ず加入すべきものです。
その理由とそれぞれの保険の特徴を以下に述べていきます。
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
▼最短5分!最大20社の一括見積もり(無料)


※「保険スクエアbang!」の一括見積もりへ
スポンサーリンク
自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」の2種類がある!
現在、日本の自動車保険制度は自賠責保険と任意保険という2種類の保険で成り立っています。それぞれの役割と特徴は以下のようになります。
自賠責保険(強制保険)は被害者を救済するもの
まず、車を登録したり車検を受ける際に必要になるのが自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)です。
公道を走るすべての車やバイクに加入が義務づけられていることから別名強制保険とも呼ばれます。
自賠責保険の目的は「交通事故の被害者が泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるようにする」です。
つまり被害者を救うことを一番の目的としています。
自賠責保険による賠償金の最高限度は以下のように定められています。
1事故一人につき
- 死亡=3000万円
- 重度の後遺障害=4000万円
- ケガ(傷害)=120万円
※ひとつの事故で何人もの被害者が出た場合には、それぞれの被害者に対してこの限度額まで賠償金が支払われる
参照
2種の自動車保険(自賠責保険、任意保険)その違いと異なる目的とは?(準備中)
任意保険は自賠責保険の不足を補う「上積み保険」!
※ダイレクト型No1シェアのソニー損保
自賠責保険では上記の賠償金額が補償されますが、これはあくまで被害者への最低限度の救済であり、実際にはこの限度額を超える賠償命令が数多く出されています。
過去の高額賠償
- 29才会社員(男性)に後遺障害→賠償額:3億8281万円
- 25才大学研究員(男性)に後遺障害→賠償額:3億5978万円
- 17才高校生(男性)に後遺障害→賠償額:3億3678万円
自賠責保険のみの場合、限度額を超えたぶんはすべて自己負担となって重くのしかかります。
さらに、自賠責保険はあくまで人への補償(対人保険)のみです。相手の車やガードレールの破損といった対物賠償は一切補償がされませんし、自分側のケガや車の破損も対象外です。
つまり、自賠責保険のみでは事故への備えとしては不十分なのです。
こうした自賠責保険の不足を補うために存在しているのが任意保険です。つまり任意保険とは自賠責保険の「上積み保険」なのです。
国が運営する自賠責保険と異なり、任意保険は民間の損保会社(東京海上、損保ジャパン日本興亜、ソニー損保、イーデザイン損保など)によって運営・管理されています。
自賠責保険と任意保険のカバーする範囲の違いは以下のようになります。
自賠責保険 |
任意保険 |
||
---|---|---|---|
相手への補償 |
ケガ・死亡 | △ |
◯ |
車・物 | × |
◯ |
|
自分への補償 |
ケガ・死亡 | × |
◯ |
車・物 | × |
◯ |
|
その他 |
示談交渉 | × |
◯ |
ロードサービス | × |
◯ |
自賠責保険のケガ・死亡への補償上限は3000万円。任意保険は無制限まで設定が可能。
任意保険は対人・対物賠償の限度額を「無制限」に設定することが可能であり、先に挙げた高額賠償もカバーすることが可能です。
さらに、相手側のみならず自分側の損害も補償することが可能であり、示談交渉・ロードサービスなどきめの細かいサービスも付加することが可能です。
現在、日本のドライバーは1年間のうち10%程度が物損事故を起こし、1%程度が人身事故を起こしています。
自分が事故を起こす可能性、そして高額の賠償責任を負う危険性を踏まえると任意保険への加入は必須と言えます。
まとめ
「被害者への最低限の救済」を目的とした自賠責保険のみでは、いざという時の賠償の備えとしては不十分です。
運転するなら必ず任意保険にも併せて加入することを心がけましょう。
<PR>ベストな自動車保険選びは保険料の比較から
自動車保険を選ぶなら、まず先に保険料の比較から始めるのが効率的です。
様々な条件で変動する自動車保険料の比較は「一括見積もりサイト」を利用するのが最も便利です。
安心の大手「保険スクエアbang」なら、最短5分で最大20社の一括見積もりが可能です。
↓見積もりはこちらから↓


スポンサーリンク
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
関連ページ
- 結論!安い&安心重視のベストな自動車保険プランとは?
- ローコストで人気!ダイレクト自動車保険を理解して選ぼう
- 事故車に厳しい自動車保険制度!大きな補償だけ保険を使うと考えよう
- 対人賠償保険・対物賠償保険とは?必ず無制限にすべき3つの理由
- 車両保険は不要で外せる?設定&必要性を見抜くポイント4つ
- 搭乗者傷害保険は不要。必要&手厚くすべきは生命保険!
- 人身傷害保険はいくら?金額設定は必要最低限の3000万円にすべし!
- 人身傷害保険が上限3000万円でも不足するケースとその考え方
- 自動車保険の等級とはドラクエのレベル上げ!仕組み&安くするコツ3つ
- 自動車保険おすすめベスト3!評判・口コミ・評価まとめた結論2020
- 自動車保険の選び方は事故対応力を最重視すべし!
- 自動車保険特約の必要&おすすめは弁護士費用&対物超過の2種類だけ!
カテゴリ一覧
- ローコスト&事故対応力で選ぶ!インターネット自動車保険比較ランキング
- 通販型自動車保険とは?イチからわかる特徴&選び方
- 安い自動車保険でも大きな安心を得るコツとは?
- あの保険ってどうなの?各社の自動車保険をさらに深く考える
<PR>1分でできる!車が一番高く売れる無料一括査定
車はどこに売るかによって大きな金額差が出ることをご存知ですか?
車種によっては20〜30万円もの差となる各社の買い取り価格は、なるべく多くの見積もりをとるのがベストです。
一括見積もりサービス「かんたん車査定ガイド」なら最短1分の申し込みで、最大10社の一括査定を受けられます。