2021年更新:保険料の安さで選ぶ!インターネット自動車保険ランキング
会社名クリックで評価レビューへ
保険料の安さ |
|
---|---|
SBI損保 | |
セゾン(おとなの自動車保険) | |
チューリッヒ | |
イーデザイン損保 | |
三井ダイレクト | ![]() |
ソニー損保 | |
アクサダイレクト | |
セコム損保 | |
代理店型損保 |
会社名クリックで評価レビューへ
参考資料
- JDパワー自動車保険・事故対応満足度調査
- オリコン事故担当者満足度調査
- 価格.com自動車保険満足度ランキング
- 「週刊ダイヤモンド」自動車保険ランキング
- 各社公式サイト
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
▼最短5分!最大20社の一括見積もり(無料)


※「保険スクエアbang!」の一括見積もりへ
スポンサーリンク
安さが嬉しいインターネット自動車保険
自動車保険を選ぶうえで最も気になるのが保険料の安さですね。
補償内容や事故対応力も重視して考えたい場合であっても、まずは安い自動車保険がどれかをある程度知っておいてから検討するほうが効率的です。
ここでは保険料の安さをランクづけして並べ、他の要素(事故対応力、ロードサービス)も合わせて表記しました。
インターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険、通販型自動車保険)は代理店を挟まずにネットから直接、損保会社とやり取りすることで安い保険料を実現しています。
コストパフォーマンスを気にする方ならぜひ検討してみたいところです。
※従来の「代理店型」自動車保険のイメージ
※インターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)のイメージ
そもそも自動車保険はリスク細分型といって、「等級」「年間走行距離」「使用目的(通勤、レジャー)」「車両保険の有無」「免許証の色(ブルー、ゴールド)」「住んでいる地域」など、たくさんの要素をふまえて事故率を推定し、保険料が決められます。
ドライバー個々の事情、状況によって保険料が大きく変わるので、生命保険のように各社の保険料の単純比較が難しいという一面もあります。
そこで参照したいのが、第三者機関によるリサーチです。
自動車保険料に関しては週刊ダイヤモンド誌、価格.com、オリコンなどが毎年リサーチを行っており、それらを合わせて参照することで各社のコストパフォーマンスの大まかな傾向を掴むことができます。
先に各社の総合評価を挙げると以下の通りです。
※保険料の安さランキング比較順位&総合評価
20代 | 40代 | 50代 | 60代 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|
SBI損保 | 4 | 2 | 1 | 1 | ![]() |
おとなの自動車保険 | 7 | 1 | 2 | 2 | ![]() |
イーデザイン損保 | 5 | 3 | 3 | 3 | ![]() |
チューリッヒ | 2 | 5 | 6 | 6 | ![]() |
三井ダイレクト | 3 | 6 | 4 | 5 | ![]() |
アクサダイレクト | 1 | 4 | 5 | 4 | ![]() |
ソニー損保 | 6 | 7 | 7 | 7 | ![]() |
セコム損保 | 8 | 8 | 8 | 8 | ![]() |
リサーチする年代ごとに多少の差はあるものの、全体としてはSBI損保、セゾン「おとなの自動車保険」、チューリッヒなどが安さで目立っています。
まずはイーデザイン損保。
イーデザイン損保の最大のメリットは日本を代表する東京海上グループの事故対応品質です。
一般的に自動車保険は、保険料が安い会社ほど事故対応力が弱くなるという傾向があります。
これは、保険料を安くするほど人件費などのサポート体制を抑えざるを得なくなっていくからです。
しかしイーデザイン損保は事故対応力評価でもソニー損保に並んでトップクラスの評価を受けています。
安い保険料を実現しつつ事故対応力も充実しているという理想的な自動車保険に近づきつつあります。
一方、40代以降で保険料の安さが目立つのがセゾン「おとなの自動車保険」です。
もともとどの損保でも40代、50代は事故率が低いために保険料は安くなる傾向にあるのですが、「おとなの自動車保険」は特にこの年代の保険料を引き下げることでメリットをアピールしています。
60代でもトップクラスの安さとなっており、この年代の方ならぜひ候補に入れておきたいところです。
「おとなの自動車保険」は、日本の三大大手損保(いわゆる三メガ損保)のひとつである損保ジャパン日本興亜ホールディングスを母体としている安心感があります。
自動車保険全体の中で最も充実した個人賠償責任特約が付帯できたり、最近ではALSOKによる事故現場急行サービスを始めたりとサービスの充実に力を入れています。
どの年代の方でもその内容を確認して候補に入れる価値があると言えます。
そしてSBI損保。
2007年に旧ソフトバンク系列のSBIホールディングスとあいおい損保(現在のあいおいニッセイ同和損保)の共同出資により生まれた会社です。
ケータイ業界をはじめ、様々なジャンルでの価格破壊を仕掛けてきた孫正義氏を筆頭とするソフトバンクグループの理念がSBI損保のコストパフォーマンスの良さにもつながっています。
ここも、保険料の安さを重視して考えるなら候補に入れておきたい選択肢のひとつです。
まずは必要な補償プランを決めて、各社の特徴を知ることが大事!
以上、現在安さで特に存在感を示しているインターネット自動車保険を3つ挙げました。
ただ自動車保険料は様々な要素で決まるため、必ずしもこの2社が最安とは限りません。
あなたの車の保険料が各社でどれくらいになるかは、一括見積もりサイトで実際に保険料を算出して確認する必要があります。
また、どんな補償プランが欲しいのか(補償額をいくらに設定するか、車両保険は必要か、どんな特約が必要か等)を明確にして、各社の特徴はどこにあるかをしっかり把握することも正しい自動車保険選びには欠かせません。
当サイトが提案する「ローコスト&事故対応力」重視のおすすめプランや、各社の比較レビューもぜひご参照ください。
<PR>ベストな自動車保険選びは保険料の比較から
自動車保険を選ぶなら、まず先に保険料の比較から始めるのが効率的です。
様々な条件で変動する自動車保険料の比較は「一括見積もりサイト」を利用するのが最も便利です。
安心の大手「保険スクエアbang」なら、最短5分で最大20社の一括見積もりが可能です。
↓見積もりはこちらから↓


スポンサーリンク
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
関連ページ
- A評価:品質重視&シェア1位の安心感!ソニー損保評判レビュー
- A評価:ローコスト&東京海上ブランド!イーデザイン損保評判レビュー
- A評価:安心の事故現場サポート!セゾン「おとなの自動車保険」評価レビュー!
- B+評価:ロードサービスが充実!チューリッヒ評判レビュー
- B+評価:業界トップクラスの安さ!SBI損保評判レビュー
- B評価:安めの保険料!三井ダイレクト評判レビュー
- B評価:安さにメリットあり!アクサダイレクト評判レビュー
- B評価:走り放題&現場急行サービス!セコム損保評判レビュー
- 事故対応力で選ぶ!インターネット自動車保険全社を徹底評価2021
- ロードサービスで選ぶ!インターネット自動車保険全社を徹底評価2021
- 自動車保険見積もりの落とし穴!簡単&安い選び方のコツ【2021年版】
- 自動車保険が高い!その理由&車種、すぐ安くする最善の解決法はこれ!
カテゴリ一覧
- ローコスト&事故対応力で選ぶ!インターネット自動車保険比較ランキング
- 通販型自動車保険とは?イチからわかる特徴&選び方
- 安い自動車保険でも大きな安心を得るコツとは?
- あの保険ってどうなの?各社の自動車保険をさらに深く考える
<PR>1分でできる!車が一番高く売れる無料一括査定
車はどこに売るかによって大きな金額差が出ることをご存知ですか?
車種によっては20〜30万円もの差となる各社の買い取り価格は、なるべく多くの見積もりをとるのがベストです。
一括見積もりサービス「かんたん車査定ガイド」なら最短1分の申し込みで、最大10社の一括査定を受けられます。