安全運転で安くなる!ソニー損保が導入したテレマティクスの評価は?
2015年2月、「保険料は走ったぶんだけ!」のフレーズでおなじみのソニー損保が、やさしい運転をすれば保険料がキャッシュバックされる自動車保険「やさしい運転キャッシュバック型」を発売しました。
これは日本で初めてとなる「運転行動連動型」のテレマティクス保険であり、欧米ではすでに普及していて「安全運転の促進に効果的」「より安い保険料を実現できる」と評判のシステムです。
今後、日本でもより普及していくと見られるこのテレマティクス保険とは一体どんな仕組みとなっているのでしょうか?
また、ソニー損保の提供するテレマティクス保険は契約者から見て本当にお得なのでしょうか?
以下に解説します。
このページのポイント
- テレマティクス保険には「走行距離連動型」「運動行動連動型」の2種類がある
- 事故を抑制する高い効果が実証済み
- 日本では行政も推進しており今後広まるのは確実
- プライバシーの問題や運転へのプレッシャーなどの心配もあり
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
▼最短5分!最大20社の一括見積もり(無料)


※「保険スクエアbang!」の一括見積もりへ
スポンサーリンク
テレマティクス保険とは?
「テレマティクス」とは、テレコミュニケーション(通信)とインフォマティクス(情報工学)を組み合わせた造語で、車に通信システムを乗せてサービス提供に活用することを指します。
<ソニー損保の提供する通信体「ドライブカウンタ」 ※公式サイトより>
自動車保険においては、保険会社が契約者の走行データを個別にリアルタイムで取得することにより、事故リスクを判定して保険料に反映させることを指します。
その事故リスク判定方法には以下の2種類があります。
実走行距離連動型(PAYD型)
実際の走行距離を測定してそれに応じた保険料を設定する方式です。「Pay As You Drive(運転したぶんだけ払う)」を略して「PAYD型」とも呼ばれます。
日本でもすでにダイレクト自動車保険を中心に走行距離に応じた保険料設定は広く普及していますが、それは契約者が前もって予想走行距離を自己申告するタイプのものが中心です。
一方、「PAYD型」テレマティクス保険は実際の走行距離がそのまま保険料に反映されます。まるで電気代や水道代のように走行距離が明確に保険料に反映されるため、こちらのほうがより合理的なシステムとなっています。
この「PAYD型」テレマティクス保険は、すでにあいおいニッセイ同和損保や損保ジャパン日本興亜で導入されています。
運動行動連動型(PHYD型)
一方、今回ソニー損保が日本で初めて発売するのが「どれだけ安全運転をしているか」を評価して保険料に反映させる「運動行動連動型」テレマティクス保険です。「Pay How You Drive(運転のしかたに応じて払う)」を略して「PHYD型」とも呼ばれます。
具体的には、ゆっくりアクセルやブレーキを踏む運転を心がけることで車内に設置したドライブカウンタが安全運転の度合いをスコアとして算出して、高得点になるほど高い保険料のキャッシュバックが受けられます。
<「やさしい運転キャッシュバック型」のキャッシュバック率>
スコア |
キャッシュバック率 |
---|---|
90点以上 |
20% |
80点以上 |
15% |
70点以上 |
10% |
60点以上 |
5% |
59点以下 |
なし |
ソニー損保では最大で20%のキャッシュバックが設定されており、保険料が気になる方にはとても魅力的な内容となっています(ただし主契約部分の保険料のみがキャッシュバックの対象)。
この「PHYD型」テレマティクスは、ドライバーに安全運転を促す効果があるというデータがすでに海外で報告されています(現在、欧米でのテレマティクス保険の普及率は20〜30%)。
特にテレマティクス保険の先進国であるイギリスでは、17〜21歳のドライバーの事故率が75%も低下した(!)という事例も報告されており、テレマティクスと安全運転の関係性は確かなものと認識されています。
こうした流れを受け、日本でも2014年から国土交通省が「テレマティクス保険の普及」を重要テーマとして掲げるようになりました。
ドライバーは保険料が下がってより安全運転を心がけるようになる。保険会社も事故が減って保険金の支払いが抑制される。テレマティクスはIT時代が生み出した新しい保険のカタチと言えます。
テレマティクス保険の問題点とは?
良いことずくめにも見えるテレマティクス保険ですが、全く問題点がないというわけでもありません。
まずはプライバシーの問題。テレマティクス保険を契約すると自分の車の運転データがすべて保険会社に筒抜けになってしまう可能性も出てくるため悪用されることを心配する声があります。
ソニー損保のドライブカウンタは契約車両の位置・速度・映像・音声情報は取得せず通信機能も搭載していないと説明しています。
また常に運転が監視されて保険料に反映されることにより、運転に対して悪い意味でのプレッシャーを感じるという意見も聞かれます(ここはドライバーの感じ方次第と言えます)。
さらに、走行距離が長かったり安全運転ができない「事故リスクの高いドライバー」ほどより高い保険料が設定されてしまうため、結果として危険なドライバーほど「自動車保険離れ」してしまうのではないかという懸念もあります。
ただし現状では目立った問題は生じておらず、何より「保険料が安くなる」「より安全運転を心がけるようになり事故率が下がる」という具体的なデータの魅力が上回っているため、日本で今後、テレマティクス保険が普及していくことはほぼ間違いないと思われます。
まとめ:テレマティクス保険は有望!
ドライバーそれぞれの運転特性から事故リスクを判断して、安全運転を心がけることが保険料にそのまま反映されるテレマティクス保険は、ドライバーにも保険会社にもメリットの多い有望で新しい保険システムです。
次のページでは、ソニー損保のテレマティクス保険の特徴をくわしく分析して「結局、ソニー損保のテレマティクスを利用したほうがお得なの?」という疑問に答えます。
先に答えだけ言うとお得です。ダイレクト型自動車保険の中では保険料が高めとなりがちなソニー損保の弱点をテレマティクスは補う可能性が十分あるので、特にすでにソニー損保を契約中の方はぜひ利用してみるべきです。
また、他社で契約している方もこれを機にソニー損保への乗り換えを検討してみる価値が出てきます。
ただソニー損保は「保険料を最高で20%キャッシュバック」とアピールしていますが、実質的には10%程度です。
その具体的な理由と詳細についてはこちらをどうぞ
参照
ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック」は良い!評価する理由とは
<PR>ベストな自動車保険選びは保険料の比較から
自動車保険を選ぶなら、まず先に保険料の比較から始めるのが効率的です。
様々な条件で変動する自動車保険料の比較は「一括見積もりサイト」を利用するのが最も便利です。
安心の大手「保険スクエアbang」なら、最短5分で最大20社の一括見積もりが可能です。
↓見積もりはこちらから↓


スポンサーリンク
「そもそも自動車保険ってどんな仕組み?」「安さで人気のインターネット自動車保険(ダイレクト自動車保険)って何?」「今のおすすめ商品は?」など、基本をイチから知りたいという方はまず以下のページから御覧ください。
イチからわかる!インターネット自動車保険おすすめ比較ランキング2021
関連ページ
- どこが得?自動車保険のネット割引比較&落とし穴【2019年】
- ソニー損保「走るぶんだけ」保険料が他社より優れる3つの理由
- ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック」は良い!評価する理由とは?
- ソニー損保の事故対応(初期対応)は24時間365日だった!
- 現場急行!おとなの自動車保険+アルソックのメリットは?
- おとなの自動車保険やイーデザイン損保の現場急行サービスが優れる理由
- 比較!自動車保険の個人賠償責任特約でおすすめはおとなの自動車保険!
- イーデザイン損保の事故対応力を評価・信頼する4つの理由とは?
- イーデザイン損保の無事故割引・継続割引は本当にお得?2年目は高い?
- もらい事故に強いイーデザイン損保、おとなの自動車保険、セコム損保の特約とは?
- 本当に一番?チューリッヒのロードサービスを他社と徹底比較!
- なぜ二つ?チューリッヒ「ネット専用自動車保険」「スーパー自動車保険」の謎
- 走り放題!走行距離無制限のインターネット自動車保険はどれがベスト?
カテゴリ一覧
- ローコスト&事故対応力で選ぶ!インターネット自動車保険比較ランキング
- 通販型自動車保険とは?イチからわかる特徴&選び方
- 安い自動車保険でも大きな安心を得るコツとは?
- あの保険ってどうなの?各社の自動車保険をさらに深く考える
<PR>1分でできる!車が一番高く売れる無料一括査定
車はどこに売るかによって大きな金額差が出ることをご存知ですか?
車種によっては20〜30万円もの差となる各社の買い取り価格は、なるべく多くの見積もりをとるのがベストです。
一括見積もりサービス「かんたん車査定ガイド」なら最短1分の申し込みで、最大10社の一括査定を受けられます。